バレエの費用はやっぱり高い?目的別バレエスクールの選び方
バレエにかかるお金のうちわけ
バレエをさせることの一番のネックは費用の問題です。スクールによって違いますが1レッスン当たり2000円程度で、月謝にして10000円ほどかかります。さらに発表会では衣装代や場所代などで10万円以上必要になるのも大きな出費です。バレエシューズやレオタードなどの練習着もサイズアップする度に用意するため年間で数千円から一万円くらいかかります。先生へのお礼代や、発表会に来てくれた子たちへのお礼などもかかってきます。
※参考費用
入会金:5000円~20000円
レッスン費用:1回1000~2000円程度×5~10回 毎月
発表会費用:1回 数万円~数十万円(入る前にスクールに要確認)
消耗品費用:成長に合わせて年間10000円~程度
低予算でバレエを習わせるなら
バレリーナを目指すか、情操教育の一つとして取り入れるかでかかる費用も変わってきます。バレエスクールは多く、バレエスタジオやバレエ団以外にもカルチャーセンターやスポーツクラブでバレエに親しむこともできます。子どものやる気と家庭の経済状況を考慮して無理のないスクールを見つけましょう。
※参考費用
スポーツクラブ入会金:~5000円(時期によって無料キャンペーンもあり?)
月謝:6000~10000円程度
発表会費用:数万円程度
消耗品費用:5000円~10000円程度(指定の場合が多い)
※カルチャースクールはチケット制のところも多く、一回2000円程度になります。
本気でバレエをするなら投資は必要
バレエで芸術的なセンスが磨かれ、世界的に通じる教養を身につけられるのも今後国際的に活躍する子どもたちにはポイントになるでしょう。発表会に出てクラシックバレエ作品に触れることで身につく知識は世界共通のものです。
最近は日本人でも国際バレエコンクールで入賞するなど、日本のバレエの評価が高まっています。世界のトップを目指すなら、コンテンポラリーも掛け持ちでレッスンを受けられるスクールが有利です。一流バレリーナを目指すなら大きな発表会を何度も経験することが必要です。費用がかかることは覚悟の上で、幼いうちから有名なスクールに入るのが近道です。
≪プロフィール≫
sophia
上智大学・イギリス留学を経て、現在、英語教師・英語学習関係のライター業に携わっている。一児の母。幼少から、クラシック音楽に触れ、ピアノやパイプオルガンの演奏経験あり。